「健康に良い家」って、なんだろう? | 枚方市で長期優良の注文住宅・新築一戸建て・建て替えなら田原建設(工務店)

工事中ブログ

「健康に良い家」って、なんだろう?

2025.04.23 工事中ブログ

皆さんこんにちは、田原です。

今回は「スマートウェルネス住宅」というテーマで、私たちの考えをお伝えしたいと思います。

「これからの時代にふさわしい家づくりって?」

人生100年時代と言われる昨今、やはり家づくりも長く健康に住めることを意識するに越したことはありません。

実は、国も「スマートウェルネス住宅」という考え方を推進していて、私たちも注目している取り組みなんです。
では、具体的にどんな特徴があるのか、分かりやすくポイントを整理してみましょう。

 

【ポイント1】3つの健康を考えた住まいづくり

スマートウェルネスは、3つの「健康」を大切にしています。

①住む人の健康
②地球環境の健康
③家の健康

特に「住む人の健康」という点では、高齢の方はもちろん、お子さんがいるご家族や、障害をお持ちの方など、誰もが快適に暮らせる工夫が沢山あります。

 

【ポイント2】高断熱・高気密による健康への負荷軽減

「断熱って省エネのためじゃないの?」と思われるかもしれません。
でも実は、健康面でもすごく重要なんです。
たとえば寒い家は血圧が上がりやすく、温度差で体調を崩しやすくなります。また、湿度が高くなると結露もできやすくなり、カビが生えやすくなってしまいます。
こういった健康リスクを、高断熱・高気密でグッと減らすことができます。

 

【ポイント3】国土交通省の支援制度

実は、スマートウェルネス住宅には、国からの支援制度もあります。

サービス付き高齢者向け住宅の整備事業や、子育て支援型の共同住宅推進、セーフティネット住宅改修など様々な支援の取り組みがなされています。

ただし、制度を活用するにはいくつかの条件があるので、専門家に相談するのがおすすめです。

 

 

【これからの住まいづくりで大切なこと】

私たちが考える、これからの住まいづくりで一番大切なのは、「長く健康に暮らせること」。

高齢になっても、お子さんが生まれても、家族構成が変わっても…
その時々の暮らしに合わせて、快適に過ごせる家づくりが求められているんです。

「うちも健康的な家にしたいな」
「どんな工夫ができるんだろう?」
そんな疑問やご相談があれば、いつでもお気軽にご連絡ください。
私たちと一緒に、健康で快適な住まいづくりを考えていきましょう。