お施主様のご用意された無垢材で自然素材のエコ住宅を新築 西宮市 N様邸 | 枚方市で長期優良の注文住宅・新築一戸建て・建て替えなら田原建設(工務店)

新築工事ブログ

お施主様のご用意された無垢材で自然素材のエコ住宅を新築 西宮市 N様邸

2013.01.17 新築工事ブログ
大切な無垢材だから防アリ処理も万全に
太陽光を取り込む木の香ただよう家 西宮市 N様邸
地鎮祭~地盤調査

地鎮祭

地鎮祭の様子。
地元の西宮神社からの神主さんにお越しいただきました。



土中の構造体を撤去

杭工事を始める矢先に土中からコンクリート製の構造体があらわに。
この構造体を撤去している写真です。

鋼管杭による補強

地盤調査の結果、結果は良好でしたが、お施主様の意向で鋼管杭による補強を行いました。
地面から少し頭を出しているのが鋼管杭の末端です。

防湿シート

地面一面に防湿シートを敷き込みます。
地面からの湿気をシャットアウトするのが目的です。

防湿シートを押えるために捨てコンクリートを打ち込みました。

外断熱

建物の仕様が外断熱のため地面にまずスタイロの断熱材を敷き込みます。
この上に配筋をしていきます。


基礎工事

基礎配筋

基礎の配筋をしている様子。
人通口の補強であったり耐力壁のある箇所などに補強筋を施工していきます。

基礎のベースに生コンクリートを打ち込みました。
基礎が完成したときに床下の空気がスムーズに循環するように基礎の立ち上がり部分に、スリーブの開口を設けます。

防アリ

基礎の立ち上がりの上に気密パッキンを施工しその上にヒノキの土台を敷いていきます。
それから 『エコボロン』 という人体に害の少ない防アリ剤を塗布します。

1Fの柱と梁

1階の柱と梁が組み終わりました。
正面の柱はヒノキの無垢材を使用。
無垢の柱にはあらかじめ 『背割り』 と呼ばれる切れ込みをいれます。

2Fの床断熱

2階の床が外部に接するのでネオマフォームという断熱材を敷き込みます。
梁と断熱材の取り合いの部分から空気が流れないように気密テープをしっかりと張ります。

建て方~上棟式

登り梁

2階の一部に登り梁を使用。
部屋の中からは化粧梁として見えてくるのでプレーナーをかけて梁を綺麗にします。



上棟完了

無事、上棟が完了しブルーシートで養生しました。

上棟式

建物の四方をお酒とお塩で清めます。

屋根・バルコニー・外壁工事

屋根下地・断熱・防水工事

屋根断熱

下屋根に断熱材を敷き込みます。
外断熱工法ですので天井に断熱を施すのではなく屋根面で断熱します。

防水

最上階の屋根面です。
断熱を敷き込み防水シートをかぶせいちばん上に耐水合板を施工します。

屋根仕上げ

タイベックシルバー

防水シートに旭デュポンさんの『タイベックシルバー』を使用。
防水機能はもちろん、室内で発生した湿気を逃がし遮熱の効果もあるという優れものです。

仕上げ

屋根の仕上げ材にガルバリウム鋼鈑を使用。
いわゆる板金仕上げです。

バルコニー防水

バルコニー

バルコニーの防水にFRP防水を施しました。
構造躯体と縁を切るため上から乗るとフワフワします。



壁断熱施工

壁断熱

外張り断熱ですので外周部にコンパネを張っていきこの上に断熱材を施工していきます。
まだ先ですが、同じくピンクのネオマフォームで建物をくるむようにして施工していきます。

建物の外壁に断熱材を施工していきます。
断熱材と断熱材の取り合いにはテープで気密を確保します。

お施主様指定防水シート

断熱材を張り終えて透湿・防水・遮熱に優れたシートを施工します。
こちらのシートはお施主様指定のものです。



外壁

外壁

外壁にはガルバ鋼鈑を施工。
シルバーの輝きが眩しいです。


内部工事

防アリ処理

防アリ

木部の立ち上がり1メートルまで防アリ剤を塗布します。
この防アリ剤自体は無色なのですが緑色に着色することによって作業の効率を上げます。



ユニットバス設置

ユニットバス

2階にユニットバスを据え付けました。
架台といわれる大きめの金物で支えます。

ユニットバスの水道まわりの配管の様子です。
お湯と水の給水ならびに排水も仕込んでいきます。

2Fキッチン排気口

2Fキッチン排気口

2階のキッチンの換気扇の排気口を塔屋のバルコニーの壁に出します。



内部

外部の合板を施工し終えて内部の様子です。

床下点検口

無垢の床張りと同時に床下換気のために点検口を設けます。

窓枠

窓台にお施主様支給の無垢の材料を使用します。

天窓

天窓部分の天井下地は垂直方向を少し斜めにし光をより明るく採れるようにします。

天井

天井

2階キッチンの換気扇の排気ダクト。
その周りに下地を施工します。

1階の天井下地の様子。
2階の梁から吊木を垂らしてそこから寸三の木材で格子状に組んでいきます。



ニッチ

壁にニッチをこしらえました。
こちらに照明を仕込み空間に変化をつけます。

階段

無垢の階段を掛けている様子。
蹴込み板を設けないので明るい階段になります。

壁仕上げ

壁の仕上げ材を一枚一枚施工。
これが化粧となるのでこれまで以上に慎重に施工していきます。

天井仕上げ

天井の仕上げに無垢板を施工。
壁と同様に1枚1枚施工しますので石膏ボードを張るよりも時間と手間がかかりますがその分、仕上がりは綺麗です。

完成

西宮市N様完成外観

 
この物件の完成記事はこちら